BIOSS起動 パソコンを管理しているプログラム

PCのスイッチを入れ、OSを読みに行く前の間にPCは構成されたデバイスを読み込み、
接続されているデバイスを認識してOSを起動させるための準備をします。

起動するまでに読み込みを行う画面をBIOS画面と呼び、メーカー製PCの場合、
メーカーロゴなどが出ていると思います。
起動準備が出来るとBIOSは最初に指定されたデバイスから順番に読み出しに
行きその中で、Boot出来るデバイスを見つけると、そのデバイスを読み込みその
場合HDDですと、OSが入っているから起動しますけど、OSや起動できるソフトが無い、
CD-ROMやFDが入っている場合、読み出せませんので立ち上がらない事になります。

ちなみに、FDにMemtestなどFDブートのソフトを入れますと、OSではないですけど、
その後起動してメモリ検査を開始しますし、CD-ROMやCD-Rでもブート出来るソフトが
有ると、起動します。

これを利用して、OSが上手く起動しなくなったりしたときに、データ救出用にKNOPPIXと言う
CD-R一枚に収まるOSを用意しておくと、HDDのデータなどを救出する事ができます。また、
リカバリCDなども同じ事で、起動順位がHDDより光学ドライブが先に起動する設定の場合、
リカバリが出来るようになります。

この順位はBIOS設定の変更で変えられますから、HDDを起動順位の一番目にすると、
FDDやCDドライブを読みに行きませんので、OSが立ち上がる事になります。BIOS設定画面に
入るには、メーカーなどで違いますけど、大抵Deleteキーを押しながらPCを起動させると、
BIOS設定画面に入る事が出来ます。その中で、Advanced BIOS Featuresと言う項目で、
ドライブの読み込み順位を変更できます。

厳密に言うと、AWARDBIOSと、AMIBIOSと言う2種類のBIOSがありますから、設定項目などは
多少違いますけど、内容的には殆ど共通しています。

ビープー(BEEP)音

異常を知らせる音   ピ / ピー

BEEP音が鳴る
(AwardBIOSビープ音コード)
短1:システム起動成功
短2:CMOS設定エラー
長1、短1:メモリまたはマザーボードエラー
長1、短2:モニターまたはグラフィックスカードエラー
長1、短3:キーボードエラー
長1、短9:BIOSROMエラー
連続のビープ(長):グラフィックスカード挿入不良、メモリ挿入不良
連続のビープ(短):パワーエラー


(AMIBIOSビープ音コード)
短1:DRAMリフレッシュ失敗
短2:メモリパリティエラー
短3:メモリエラー
短4:システムタイマーエラー
短5:CPUエラー
短6:キーボードエラー
短7:CPU例外エラー
短8:ビデオカードメモリーエラー
短9:COMチェックサムエラー
短10:CMOSエラー
短11:キャッシュエラー
長1、短2:ビデオシステムエラー
長1、短3:メモリーテストエラー
長1、短8:ディスプレイテストエラー
長1:POST成功
長2:POSTエラー

アァクル トップページ



Copyright (C)  AaCrew Japan Corporation. All Rights Reserved